こんにちは!studioたみのこです!
今回はPremiere ProのTipsの紹介です!
動画編集中に、

音声いらないから動画だけ、タイムラインに配置したい!!

動画と音声を分離して動かしたい!
といったことを思ったこと一度はあるのではないでしょうか?
今回はその方法についてお伝えしていきます!
この記事の結論はこちら!!
- ソースパネルから動画のみ、音声のみを選んで置くことが可能!
- タイムラインパネルの右上のボタンの中の真ん中を使いこなそう!
- 動画だけ使いたい場合は音声を消すのではなく、ミュートするという方法もある!
Premiere Proで動画と音声を分離して配置する方法
まずは動画と音声を分離してタイムラインに配置する方法からお伝えしていきます。
はじめにタイムラインに持っていきたい動画をソースモニターに表示させます。
ソースモニターに持っていくと表示されている動画の下に2つのマークがあることがわかると思います。

このマークは左側が動画、右側が音声を意味しており、ここをクリックした状態でドラック&ドロップをすることで
それぞれ動画のみ、音声のみを独立してタイムラインに持っていくことができます。

このように、ソースモニターからタイムラインに持っていくことで動画と音声を別々に持っていくことができます!

動画だけを持っていきたい場合に便利です!
動画と音声のリンクを外す方法
続いて、動画と音声のリンクを外す方法です!
プロジェクトパネルからタイムラインに直で持っていった場合、動画と音声はリンクした状態になります。


リンクした状態の時、どちらかのクリップをクリックすると、動画と音声の両方のクリップの枠が白線で囲まれます
このリンクを解除する方法は2つあります。
1.右クリックから解除
タイムライン上のクリップを右クリックするとメニューが出てきます。

その中にある「リンクを解除」をクリックすると動画と音声のリンクが解除されそれぞれ独立して動かすことができます。


動画のみ白線で囲まれ、音声が選択されなくなったことがわかります。
また、リンクを戻したい時は動画と音声のクリップ両方を選択した状態でクリップの上で右クリック。
そうすると「リンクを解除」だった部分が「リンク」に変わっているのでここをクリック。


そうすればリンクが復活します。
2.左上のボタンから解除
タイムラインの左上に5つのボタンがあります。
そのうちの真ん中にあるボタンをクリック(選択解除)することで動画と音声のクリップのリンクを解除することができます。



リンクが解除された状態になると全てのタイムライン上のクリップが動画と音声を分離して動かすことができます。
2つの方法の違い
2つの方法には違いがあります。それをまとめると
- 右クリックから解除 ⇨ 選択したクリップのみがリンク解除される
- 左上のボタンから解除 ⇨ タイムラインにある全てのクリップのリンクが解除される
ですので、

基本はリンクさせておきたいけど特定のクリップだけ解除したい
という場合は、1の「右クリックからリンク解除」の方法でやることをおすすめします!
削除ではなくミュートor無効化するという方法
動画と音声のリンクを解除したい場合、どちらかのクリップを使わないことが多いのではないかと思います。
そんな時、クリップを削除するのではなくクリップを非表示or無効化するという方法があります!
トラック全体を非表示にする
トラック全体を非表示にする場合は、タイムラインの左にある緑枠の中に囲まれたマークをクリックします。


動画の場合は「目のマーク」 音声の場合は「M」です。
これをクリックすることで押したトラック全体が非表示になります。

押すことで動画の方は目のマークが青くなり、上から斜線が入り、音声は背景色がライトグリーンになります。

この方法だとトラック全体が表示されなくなるので使わないクリップを1つのトラックにまとめて非表示にするという方法になりそうです。
クリップを無効化する
もう1つはクリップを無効化する方法です。
クリップを無効化するためには無効化したいクリップの上で右クリックします。
そうすると先程の「リンクを解除」の上に「有効」というボタンがあることがわかると思います。

これをクリックすることで選択したクリップが無効化されます。(正確には有効ではなくなった。ということでしょうか?笑)

注意点は動画と音声のリンクが解除されていない場合、両方とも無効化されてしまうことです!どちらかのリンクを解除したい場合はまずリンク解除をしましょう!
無効化されたクリップはプレビュー上にも反映されなくなり、もちろん書き出し時にも反映されません。

無効化されたクリップは有効なクリップと比べ色が暗くなり、パッと見で有効でないことを識別することができます。
まとめ

ここまでPremiere Proで動画と音声のリンクを解除する方法を見てきましたがいかがだったでしょうか?

私も初めはこの方法がわからずいろんなところをいじり倒しました
Premiere Proは小技を覚えていくことで編集スピードが上がっていきます!
編集スピードが上がれば、自分の負担も減りますし、時給単価も上がり、良いことしかありません。
Premiere Proを使いこなして豊かな編集ライフを目指しましょう!
私たちはstudioたみのことして映像・WEB・写真の制作を行っております。

会社の商品やサービスを動画にしてわかりやすく伝えたい。

作った商品や作品をいろんな人に知ってもらいたい。

自社内で使う研修動画やイベントで使う動画を作りたい。
などなどのご相談がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ!

動画編集者の方やWEB制作者の方も外注のご要望がありましたらご連絡ください!ご相談受付中!